玉野市
瀬戸内市
和気町
総社市
笠岡市
鏡野町
勝央町



カンコースタジアム、武道館、テニスコート、などのスポーツ施設があります。また、この公園の敷地内には津島遺跡と呼ばれる縄文時代後期〜弥生時代の遺跡があり、国指定史跡となっています。竪穴式住居や高床式倉庫(復元)などが見れます。階段も1か所ありますが(左写真)スロープも二か所あり見学可能です。(写真中央)
カンコースタジアム1階は津島遺跡資料館になっており、床のアクリル板から遺跡発掘時の様子が見学できます。樹木に囲まれ、遊具スペースや広場やベンチも多く、ジョギング、散歩などで思い思いに市民が憩う公園です。遊具には手すりやスロープも一部あります♪
遊歩道はスタジアムやコート周りは舗装、林の中や遊具付近は踏み固められた土、ウッドチップを固めた道など。舗装以外は自走ではやや力がいると思います。
駐車場には障害者スペースも多数あります。ペットは入れません。桜の季節にはお花見、新緑、紅葉と季節それぞれに素敵です。個人的には紅葉がお勧め。真っ赤に彩られたスズカケノキ、道には真っ赤な葉っぱやどんぐりが落ちており平坦な公園ながら自然も楽しめます。木陰が多いのでお弁当持参でくつろぐのも素敵です。
徒歩五分で岡山大学津島キャンパスもあり、イチョウ並木の黄葉も美しいです。
多目的トイレ |
盲導犬 |
車いす貸出 |
障害者用駐車場 |
○ |
○ |
|
あり(30分〜有料) |
参考:岡山県総合グラウンドホームページ
西川緑道公園
岡山駅から岡山城方向へ徒歩7分で南北に延びる公園の入り口。江戸時代には侍屋敷があったとか。地元の人がのんびりと散策したり一休みする場所です。樹木に囲まれ、小さなせせらぎが流れる小道。多少の凸凹はありますがほぼ平坦で車いすもOK.小道は舗装されていない土の道もあります。ところどころに多目的トイレもあります。
南に下った野殿橋ステージや下石井公園では春・秋に花・緑のハーモニーフェスタ、バンド演奏、満月BARなどイベントが開かれます。クリスマス頃は川面にイルミネーションがきれいです。夏にはホタルも現れるそう。車の場合駐車場はないので近隣のコインパーキングを利用しましょう。
毎月第2水曜・第4水曜日は「オカリナ演奏」など、第2日曜日は「ジャズイン西川マンスリーライブ」など、5、7、9、11月は「西川フォークミーティング」などがあります。 
多目的トイレ |
盲導犬 |
車いす貸出 |
障害者用駐車場 |
○ |
○ |
なし |
なし |
参考:西川緑道公園イベント情報/岡山市ホームページ



岡山市南区の公園。広い敷地の大半は芝生。中央には大きな舟形のアスレチック遊具(写真左)があり、少し離れて小さなお子様にも使いやすい低めの滑り台や遊具のあるスペース(写真中央)があります。芝生広場の外周は舗装された遊歩道となっており、ウォーキングや犬とお散歩をする人が多いです。 リード付きなら犬も入れる貴重な公園なので、フンなどのマナーは守ってくださいね。芝生広場ではキャッチボールや凧揚げなどみなさん思い思いに楽しんでいます。水場もあり、子どもたちに人気の公園です。日影が少なく、海が近いため海風が強めです。舟形遊具〜入口方面に下るときは坂がやや急なので注意してください。公園事務所寄りにはヤギ小屋があります。
公園事務所では遊具の有料貸し出しがあります。一輪車、バトミントン、バレーボール、サッカーボール、なわとびなど50円〜200円/回(9AM〜4:30PM)
多目的トイレ |
盲導犬 |
車いす貸出 |
障害者用駐車場 |
○ |
○ |
|
あり(2h〜有料) |
参考:浦安総合公園/岡山市ホームページ
とんがり屋根のある塔がシンボルの公園です。イチゴ狩りやぶどう狩り、四つ葉のクローバー摘みもできます。
イチゴ狩りは高さのある台にイチゴが栽培されているので、車いすのままイチゴが摘みやすいです。シーズン中は予約しましょう。
また、手芸体験やカラオケスペース、夏季限定でバーベキュー施設もあります。(予約した方が安心)
園内にロードサイドマーケット(農産物直売所)もあり新鮮な野菜や果物、肉、お弁当、パン、生花、花苗、果樹苗などを販売していて市民に人気です。モデル農家として宿泊できる(6〜8人まで)施設もあります。
多目的トイレ |
盲導犬 |
車いす貸出 |
障害者用駐車場 |
○ |
○ |
○ |
あり |
参考:岡山市サウスヴィレッジ/岡山市ホームページ
岡山市東区西大寺にある公園です。2009年開催の全国都市緑化おかやまフェア跡地に整備された公園で、園路も舗装されていてフラットです。せせらぎや林があり木々の中を散策したり、のんびりと過ごせます。土日には学習施設・百花プラザで園芸教室が催されます。(要予約)建物はバリアフリーで、緑の図書館併設。イベントも不定期に開催されます。
多目的トイレ |
盲導犬 |
車いす貸出 |
障害者用駐車場 |
○ |
○ |
○ |
○ |
参考:西大寺緑花公園/岡山市ホームページ
岡山県立青少年農林センター三徳園(小鳥の森)

岡山市東区上道にある自然の中にある農業研修施設&公園。椿、桜、ボタン、紅葉と山深い感じが味わえる、花木が美しい公園です。ボタン園〜郷土樹木園は園路も土ですがほぼ平坦で自然の中での散策が楽しめます。椿園の奥〜は道が細く通れませんが、樹木園の近辺の平地にもたくさん椿があり、美しいです。樹木園は雑木林ふうで、自然な感じ。樹木の名前のプレートが付いていて楽しく散策できます。春には鶯のさえずりも楽しめます。多品種あった桜園の桜の木々はリニューアルにより残念ながらなくなりました。芝生の広場はそのままでゆっくりできそうです。駐車場〜公園への入り口はやや急な坂なので介助が必要だと思います。4月、10月の第二土曜は苗の即売会があります。 2018.4月
多目的トイレ |
車いす貸し出し |
障害者用駐車場 |
○オストメイトなし |
|
○ |
参考:三徳園ホームページ

岡山市東区の小高い山の公園。2月下旬〜3月上旬には梅林が美しく、紅梅・白梅・しだれ梅など20種類500本の梅が咲き誇ります。梅の開花期には梅まつりが催されます。
初夏からは芝生の広々とした公園内で散策やお弁当を広げてのんびりしましょう
園内は小高い山の斜面を利用しているため舗装されているものの坂が多く、急なところも各所にあります。介助は注意してください。
参考:神埼緑地公園/岡山市ホームページ
全天候型多目的ドーム。スポーツやフリーマーケットやイベント、岡山市の成人式の会場にもなっています。ドーム前には芝生が広がっています。芝生上は路面から傾斜を登り、多少凸凹もありますが車いすだと介助があれば大丈夫(成人式では集合またはドーム外イベント場所になっています)。芝生の傾斜は介助ありが安心です。ドーム内はフラットです。ドーム内のグラウンドは人工芝がひかれています。自走式ではちょっと力が必要です。観覧席は階段状の席ですが、前列に車いす観覧スペースがあります。車いす駐車場はドームの前(南)にあります。 2018年1月
多目的トイレ |
車いす貸出 |
障害者用駐車場 |
○(ドーム内) |
|
○ |
参考
:岡山ドーム/岡山市公園協会ホームページ
岡東浄化センター
岡東浄化センターは普段は公開されていませんが、コスモスの時期だけ一般公開されます。例年9月下旬~10月上旬です。
浄化センターなので出店もないですし、駐車場もあまり台数はないのですが地域に愛されているコスモス畑です。マナーを守って楽しみましょう。
駐車スペースからコスモスの中の東屋まではタイルの道もあり、フラットです。コスモス畑の外周路は土の道で、今年はずいぶんフラットに整備されて介助なら通りやすいです。コスモス畑の中の道はちょっとコスモスが顔や車いすにかかるかも知れませんが車いすでも通れそうな幅です。〜と、今まで書いていましたら、今年は手作りの柵を設けてくださっていてコスモスが倒れないようにしてくださってます。きっと楽に通れると思います。浄化センターでコスモスをお世話してくださる方々ありがとうございます!トイレはありませんが、近隣に六番川水の公園には多目的トイレがあります。 2020.10月
多目的トイレ |
車いす貸出 |
障害者用駐車場 |
なし |
なし |
なし |
参考:岡東浄化センター/岡山市ホームページ、
岡山県生涯学習センター 人と科学の未来館さいぴあ
岡山市北区、池田動物園隣の複合文化施設です。サイピアの建物は石垣のうえにあり、長いスロープを上がって入場できます。サイピアにはプラネタリウムがあったり、はやぶさの映画上映も行われています。(スケジュールはHP参照)多目的トイレ、エレベーターもあります。プラネタリウム観覧の際には予約の折車いすであることを申し出てくださいとあります。
サイピアの隣には恐竜の大きな模型がある太陽の丘公園があり、障害者用駐車場からも恐竜の姿がちらりと見えます。ただ、恐竜の公園に入るには階段を随分上がらねばならず、スロープはなく、車いすでは困難です。
参考:岡山県生涯学習センター
岡山市北区、岡山飛行場滑走路がよく見える公園です。わりと平坦なエリアが多く、車いすやベビーカーも過ごしやすい と思います。芝生は車いすは大変ですが周囲の歩道は舗装されています。小さなお子さんから大きいお子さんまで遊具があります。大人用の健康器具もあったり、噴水や浅瀬もあります。木陰はちょっと少なめなので夏は気を付けてくださいね。
滑走路と飛行しているのでお弁当を食べながら飛行機を見上げたりして楽しめます。有料で多目的広場、テニスコート、パターゴルフができます。月曜休園(祝日の時は翌日)

参考:
日応寺自然の森/岡山市ホームページ
玉野市
みやま公園
山の中腹を利用した広大な公園です。7000本の桜や椿園、つつじ、モミジなど季節折々に自然を感じながら散策できます。起伏が大きいので自走は大変かと思います。多目的トイレはセンターハウスとみどりの館みやまの2か所。広いのでHPの地図を参照してください。案内図の黄色い道は舗装されていますが、薄茶色の道は踏み固められた土の道です。土の道は坂もありますし多少の凸凹もあるので介助が必要です。
冬には赤松池に白鳥や鴨が飛来してかわいい姿が見られます。多少の凸凹もありますが桜や紅葉、深山英国庭園など楽しめます。遊具のある広場やパターゴルフなど家族づれで楽しむ人の多い公園です。センターハウスでは車いす貸出もあります。ペット同伴可能なスペースもあり、ドッグランもあります♪ 道の駅では土地の野菜や花などが売っています。カフェもありあなご飯も人気です。
多目的トイレ |
車いす貸出 |
障害者用駐車場 |
○ |
あり |
あり |
参考:
みやま公園ホームページ
道の駅みやま公園ホームページ
瀬戸内市
瀬戸内市長船のキャンプ場です。ブルーライン邑久または瀬戸内ICより20分
小高い里山の中のキャンプ場です。バーベキューだけの利用もできます。
バーベキュー広場のテーブルはコンロもあり、屋根もあります。(有料で借りられます)炊事棟は共同利用。
多目的トイレはバーベキュー広場から150mほどのところにあります。
多目的トイレ |
車いす貸出 |
障害者用駐車場 |
○ |
|
一般用 |
参考:
長船美しい森/瀬戸内市ホームページ
道の駅黒井山グリーンパーク


備前市、岡山市をつなぐ海沿いの自動車道・ブルーラインの途中の道の駅。ブルーラインを走った折には「今日のお買い得は何かな?」と、ついのぞいてしまいます。岡山市内からは車で1時間弱。
瀬戸内の農産物や新鮮なお魚、冬には牡蠣などを売っている直売所があり、土日はいつも賑わっています。ゆうゆう交流館はミニギャラリーもあります。夏にはちびっこプール、11〜12月上旬にはミカン狩りも受け付けています。駐車場〜直売所、ゆうゆう交流館は舗装されたスロープです。多目的トイレは駐車場脇とゆうゆう交流館内の2か所です。
毎月第2日曜7:30〜9:00は朝採り野菜リヤカー市、不定期にイベントもあります。HP参照してください。
参考:
道の駅黒井山グリーンパークホームページ
和気町
岡山県立自然保護センター
和気郡和気町にある自然保護、学習の施設です。
山の中の立地を生かした、自然にふれあえる施設です。センター棟では各季節ごとに展示がありますし、園内地図もここでもらえますので、散策する際はここにまずは行きましょう。季節に見られる植物や昆虫のパンフレットもあります。
駐車場からは正面の階段ではなく、駐車場入口から車道を上ると、右手に「車椅子やベビーカーの方はこちらを・・・」という看板がありますので、そちらの道で上ってください。坂はわりと急なので介助が必ず必要ですし、介助も注意してください。
車いすでは難しいですが園内にはしっかりハイキングできる山の中のコースもありますから色々な方が自分にあった楽しみ方が出来そうです。野山なので車椅子では通行できない道も多いのですが、駐車場からセンターまでも樹木のトンネルのような園路(舗装)を歩きながら、里山を楽しめます。丹頂鶴の保護施設もあり、ツルもセンター棟近くで見ることができます。野山ですので坂も多いし、池もありますから介助の方と安全に注意してください。 2019.6月
多目的トイレ |
車いす貸出 |
障害者用駐車場 |
○ |
○(要申込) |
○ |
参考:
岡山県立自然保護センター ホームページ
総社市
砂川公園
木々と川の流れの美しい公園です。自然の中でバーベキューやキャンプ、散策が楽しめます。(要予約市外からは1か月前〜可能)
管理棟を過ぎてすぐの川側(右手)に障害者スペースのある第3駐車場があります。この駐車場入り口付近に多目的トイレがあります。さらに奥まった第7駐車場向かいにも多目的トイレがありますが、車道からトイレへの通路がやや狭く、車いすは通り抜けにくいように思えます。
キャンプスペースには小道が舗装されていて移動できます。キャンプサイトは土で少し傾斜をつけていますが介助があれば楽しめそうです。雨天時には屋根はありません。対岸にもキャンプファイヤーのスペースがあり、橋を渡って移動できます。橋は二つありますが、管理棟側の橋は車いすで渡れます。川上側のつり橋は向こう岸側が階段になっています。上流にはウォータースライダーもあり子どもたちに人気のキャンプスペースです。古代遺跡
鬼ノ城まではここから4kmほどです。 10〜11月ごろには
観光柿園が期間限定開園します。
参考:
砂川公園/総社市ホームページl
笠岡市
水辺の広い公園です。遊具は少ないのですが、MTバイクやボール、子ども用・一般用自転車、二人乗り自転車、一輪車などの無料貸し出し!もあります。(人気なのでお早めに)ヘルメットは貸出していませんから各自で用意してください。
ローラースケート場、芝生広場ではグランドゴルフをする人もいます。ちいさな子どもから大人まで楽しめます。
アクティビティだけでなく彫刻広場や花壇や噴水広場が点在し散策が楽しめます。ベビーカー&車いすも楽しく散策・ピクニックできそうです〜食事は園内では買えないのでお弁当を用意したりしてくださいね。車なら道の駅笠岡ベイファームにも近いです。
参考:かさおか太陽の広場/笠岡市ホームページ
鏡野町
県北部鏡野町上斎原村にある広大な森林公園です。中央園路は車いすでも通れますので、森林の中を散策が楽しめます。
10月にはマユミの赤い実が鈴なりになりになります。つづいて紅葉と楽しめます。森林といってもマユミ園は管理棟からも近く平坦です。斜面を登るわけではなく山が楽しめる部分があって素敵な公園です。車いすでは難しいですが園内にはしっかりハイキングできる山の中のコースもありますから色々な方が自分にあった楽しみ方が出来そうです。駐車場に多目的トイレがあります。県南部よりも寒い(10℃ほど低い)ので1〜2枚多めに上着を用意していきましょう。12月〜4月融雪まで閉園です。
多目的トイレ |
車いす貸出 |
障害者用駐車場 |
○ |
|
一般あり |
参考:
森林公園ホームページ
勝央町
おかやまファーマーズ・マーケット ノースヴィレッジ


広い公園内は山あり、丘あり。動物のいるところ以外、道はだいたい舗装されたスロープが多いので、介助があればいろいろ楽しめる施設です。ふれあい動物園には、馬、牛、やぎ、うさぎなどの動物たち。収穫祭やアイスクリーム、バター、シャーベット、パン作りなどの体験学習(予約制)もあります!地元農家のかたが持ち寄った新鮮野菜コーナー、カフェ、ベーカリーバーベキュー広場など。
園内は広いのでマップを入口でもらっておくと便利です。多目的トイレは3か所(広い敷地なのでマップで確認を!)
毎月第3日曜日(冬季は休み)は、朝市&フリーマーケット「蚤の市」が開催されています。毎月2回の陶芸体験も始まるそうです。イベント豊富なので下記のHPをチェックしてみてくださいね。
多目的トイレ |
車いす貸出 |
障害者用駐車場 |
○ |
先着2台 |
あり |
参考:
おかやまファーマーズ・マーケット ノースヴィレッジ ホームページ
公園便り
岡山市公園協会
岡山市内の公園のイベント、緑化事業など。各公園のアクセスや施設紹介が載っています。
参考:岡山市公園協会ホームページ

〜最後まで見てくださって、ありがとうございます〜
このホームページは一個人の調べた内容や見解を元にしています。
不十分なところもあると思いますが、その点はご了承ください。
これからもバリアフリー化は日々進んでいくと思います。
そのため最新の情報でない場合もありますので立ち寄る際には、もう一度ご自身でもご確認ください。
また、お一人お一人車いすのサイズや漕ぐ力も違うと思いますので安全には十分お気を付けください。
楽しいご旅行・お散歩になりますように・・・